ブランド認知度調査とは?方法、実施タイミング、質問項目を紹介

21 2024.08

アンケート活用事例

ブランド認知度調査とは、ブランドがどの程度市場に浸透しているかを確認する調査です。

市場のコモデティ化が進む中で、ブランド力が高いと競争力が高まり、顧客ロイヤルティの向上やLTV(顧客生涯価値)の最大化などにつながることから、安定した収益基盤の構築を期待できます。企業が成長するにはブランド力の強化が必須といえ、ブランド認知度調査により自社のブランドポジションを確認しながら対策を打つことは、重要なマーケティング戦略となるでしょう。

本記事では、ブランド認知度調査の活用法や重視される指標、実査の注意点、アンケート項目例などを解説します。
ブランド認知度調査とは?

ブランド認知度調査とは?

ブランド認知度調査とは、特定のブランドが世間や市場においてどのぐらい浸透しているかを調べる調査です。

ブランドの認知度がわかれば市場におけるポジションを把握できるほか、マーケティング活動の改善点を可視化できるため、ブランド価値の向上や競争力の強化など、効果的なブランディング戦略の実現が可能となります。

ブランド認知度調査はブランドがどれだけ知られているかを確認することが目的であるため、大量のデータを集められる定量調査を行うのが一般的です。また調査設計では、できるだけ回答者に偏りが出ないようにすることが、データの精度を高めるポイントとなります。

ブランド認知度調査を活用するには?

ブランド認知度調査は、主にマーケティング戦略の策定やマーケティング施策の効果測定などに用いられます。以下で詳しく解説します。
マーケティング戦略の策定
ブランド認知度調査を行うことで、市場における占有率やポジションを把握できます。性、年代、職業といった属性別の認知分析や競合との比較などにより、自社ブランドの強み・弱みが明確になるでしょう。

またブランドの認知経路や購入意向など詳細なデータ収集することで、より精度の高いブランディング戦略やブランドリフトのためのマーケティング戦略策定に役立てられます。

マーケティング施策の効果確認
ブランド認知度調査によりマーケティング施策の効果を可視化できるため、次のアクションへと活かしやすくなります。たとえばキャンペーン前後で調査を行い、キャンペーン後に認知度が上がっていれば、成功要因を次期施策へ反映できるでしょう。仮に認知度が下がっても失敗要因を課題として認識できるため、迅速な対処が可能となります。

また定期的に認知度や効果をモニタリングすると、長期的なブランディング戦略に活用できます。

ブランド認知度調査を実施するおすすめのタイミング

ブランド認知度調査は、新商品発売やリニューアル時、売上が伸び悩んでいる時、企業のブランディングなどのタイミングで行うと、効果を最大限活用できます。以下で詳しく解説します。

新商品ローンチ時やリブランディングのタイミング

ブランド認知度調査は新商品を発売する際やリニューアル時に行うと、市場での認知度や浸透具合、競合との比較によるポジションなどを把握できます。また課題も発見できるため、以降の効果的なマーケティング施策に活かすことが可能です。

商品の売上が伸びなくなった時

ブランド認知度調査は、自社商品やサービスの売上が頭打ちになっている場合や伸び悩んでいる時にも有効活用できます。

ブランド認知度調査では、消費者の購買プロセスを理解するマーケティングファネルである「Attention(認知)」→「Interest(興味)」→「Desire(欲求)」→「Memory(記憶)」→「Action(行動)」→購入後の「継続」→「好意・愛着」→「共有・紹介」→「発信」に沿って、どのプロセスがボトルネックになているかを把握できます。改善すべきポイントがわかれば、即効性のある対策を講じられるでしょう。

企業のブランディングやリブランディング時

ブランド認知度調査は、企業のブランディング、リブランディングを行う際にも適しています。

調査により自社の認知状況や好感度、イメージなどを把握できれば、最適なブランディング施策を構築できます。自社の認知度や好感度を高め、ロイヤルティの高い顧客やファンを増やせれば、継続的で安定した収益獲得を期待できるでしょう。

ブランド認知度調査を実施するには?

ブランド認知度調査は、商品やサービス、ブランドが消費者にどの程度認知されているかを調べるため、定量調査で行うのが一般的です。インターネットリサーチや郵送調査、電話調査、会場調査などで行いますが、スピーディに回答を集められ低コストで実施できるインターネットリサーチが主流となっています。
▼関連記事
ネットリサーチとは?実施の流れやメリット・デメリットについて解説

また商品やブランドに対するイメージや使用感、購入に至った経緯など、心理的な要素を深堀りしたい場合は、インタビュー調査も併用するとよいでしょう。インタビュー調査により数量では把握できない深層心理を知れるほか、想定外の情報や消費者ニーズを発見できる可能性があります。単なる解答だけでなく、参加者の声の調子や表情、身振りなどの非言語的な情報も同時に観察できるのも特徴です。
▼関連記事
インタビュー調査とは何か?種類や活用例、実施手順、コツを徹底解説


また調査は自社で行うパターンと、調査会社に委託して実施する方法があります。それぞれの実査方法やメリットは以下の通りです。
自社で実施する
ブランド認知度調査は回答者を数多く集める必要があるため、自社で実施する場合はモニターを保有している調査会社の、セルフでインターネットリサーチを行えるサービス(セルフ型ネットリサーチ)を活用するとよいでしょう。

セルフ型ネットリサーチでは、実査は調査会社のサービスを利用するものの調査票の作成や集計・分析は自社で行うため、自社のニーズに適した情報を集めることができコストを抑えられるメリットがあります。また機密情報の流出を防ぎ、自社にノウハウが蓄積するのも魅力といえるでしょう。

インタビュー調査も可能な「サーベロイド」の資料を見たい

調査会社に委託する
自社に調査のノウハウやリソースが不足している場合は、調査会社に依頼する方法もあります。設問設計や集計・分析も全て任せられるため、手間をかけずにさまざまな調査を行えます。

また調査会社は専門的な知識やノウハウを有しているため、質の高いサービスを利用できます。自社が求める精度の高い情報やデータをスピーディに入手できるでしょう。

ブランド認知度調査の調査対象者の設計のポイント

ブランド認知度調査では、その目的や用途によって調査対象者を正確に設計、調整する必要があります。

たとえば市場において自社商品やサービスがどの程度浸透しているかを知りたいなら、回答者に偏りが出ないように、対象となるエリアの人口構成比に合わせた調査対象者を抽出する必要があります。回答者の性年代の構成比を、市場の構成比に合うように回収できるように設計しなければなりません。

一方調査対象者を、自社商材の顧客に限定する場合もあります。たとえば化粧品のメーカーが自社の顧客それぞれのロイヤルティやLTVを調べたいのであれば、顧客のみが調査対象となります。

調査によって対象者が異なるため、自社で準備できない場合は調査会社のモニターを活用するなどを行って、正しい結果を得られるようにしましょう。
ブランド認知度調査の指標とは?

ブランド認知度調査で質問をする代表的な項目

ブランド認知度調査ではその目的や用途によって設問項目が変わりますが、「純粋想起率」「助成想起率」「認知・購買プロセス」「商品特徴の理解」「広告やプロモーションの接触状況」などが、よく用いられる項目です。詳しく解説しましょう。

純粋想起率

純粋想起率とは、回答者に選択肢やヒントを与えずに思いつくまま答えてもらった回答率で、「再生知名率」ともいいます。たとえば、「ノンアルコールビールといえば、どの銘柄を思い浮かべますか?」などが、純粋想起を導く設問となります。また純粋想起の中でも一番先に挙がった銘柄を、トップオブマインド(第一想起)といいます。

純粋想起率が高いということは記憶に深く定着していると考えられ、購買時の銘柄選択への影響度が大きいとされています。

助成想起率

助成想起率とは、いくつかの選択肢を提示するなどのヒントを与えた際の回答率のことで、「再認知名率」ともいいます。たとえば選択肢を提示しながら、「知っているノンアルコールビールの銘柄を全て選んでください。」と聞きます。

純粋想起率よりは購買時の影響度が低いとされているものの、日用品や消耗品など比較的消費者のこだわりが少なく気軽に選ぶ製品は、助成想起率が    高い方が購買につながりやすいとされています。

認知・購買プロセス

ブランド認知度調査では、消費者の購買プロセスであるマーケティングファネルに基づいて、どこで商品を知ったか、何がきっかけで購入したかといった認知・購入経路や、自社・競合商品の各プロセスにおける課題を把握するための設問もよく使われます。
    【例】
  • 自社商品/競合商品を知ったメディアを教えてください。
  • 次の中で「知っているもの」「興味/関心のあるもの」「買ったことがあるもの」「継続して買っているもの」を選んでください。
これにより、自社商品ではどのプロセスがボトルネックになっているかを可視化できます。また、自社商品だけではなく競合商品の調査も行うことで自社のポジションを把握でき、適切な差別化対策につなげられるでしょう。

商品特徴の理解

ブランド認知度調査では、商品やブランドを知っているかだけではなく、その特徴まで理解しているかも確認するとよいでしょう。
    【例】
  • この商品についてご存じのことを、以下の中からすべてお選びください。
  • この商品についてどのような印象をお持ちですか。自由にお書きください。
  • この商品を使ってよかったこと、不満に思うことを教えてください。
これにより自社商品の理解されている特徴と伝わっていない特徴を把握でき、アピールポイントや差別化要素が消費者にきちんと伝わっていなければ、対策を組まねばなりません。また商品に対するイメージや印象を自由回答で聞くと、思いがけない情報を得られることがあります。さらに消費者にとってのベネフィットや不満点がわかれば、商品改善のヒントにもなるでしょう。

広告やプロモーションの接触状況

調査対象となる商品やサービス、ブランドの、広告やプロモーションの接触状況も、ブランド認知度調査ではよく使われる項目です。
    【例】
  • あなたはこの広告を見たことがありますか。
  • この広告をどこで見ましたか。
  • この広告を見て、商品を調べよう、買おうなどと思いましたか。あなたにあてはまる行動や考え方の変化をお選びください。
こうした質問をすることで、広告やプロモーションが認知や理解、購買行動にどのように影響したかなどを把握できます。また広告やプロモーションの好き嫌いや印象、インパクトなどを聞けば、以降の効果的な対策につなげられるでしょう。
ブランド認知度調査の具体設計方法と設問例

ブランド認知度調査の具体設計方法と設問例

ブランド認知度調査を具体的に実施するには、できるだけ回答者に偏りが出ないようにするほか、適切な設問順にする、定期的に実施して推移を把握しながらPDCAを回していくなど、注意したいポイントがあります。

ブランド認知度調査を実施する際の注意点やアンケートの具体的な設計方法、設問例については、以下のページでご紹介しています。聴きたい項目に応じて活用できるテンプレートも複数ご用意していますので、アレンジしてご活用ください。

活用シーン紹介│ブランドの認知状況が知りたい

まとめ

ブランド認知度調査とは市場におけるブランドの浸透度を確認する調査で、主にマーケティング施策効果の確認やマーケティング戦略策定時に活用できます。

ブランド認知度調査を実施するには、自社で対応する場合と調査会社に依頼する方法があります。自社で行う場合は、調査会社が提供するサービスで数多くのモニターを利用できる「セルフ型ネットリサーチ」をおすすめします。

アンケートで市場調査を始めよう

ネットリサーチツール「Surveroid(サーベロイド)」では、500万人以上の消費者モニターを保有しており、調査設計から面作成、配信、集計まで全ての業務をWeb上で完結できます。直感操作で利用でき、サポート体制も充実しているため、初めてアンケートを作成される方でも安心してご利用いただけます。
ブランド認知度調査をはじめリサーチ実施を検討しているなら、「Surveroid」のサービス内容をご確認ください。

サーベロイドサーベロイドでリサーチをはじめませんか?

51 件

Related Contents

Ranking

  1. アンケート結果の集計方法からExcelでのグラフの作り方、効果的な分析方法を紹介
  2. マトリックス表とは何か分かりやすく解説!意味、種類、作り方などを紹介
  3. t検定とは?やり方、分析から分かることを解説
  4. Googleフォームの作り方を徹底解説!メリットや便利な使い方まで紹介
  5. 加重平均とは?算術平均との違いや使い分け方を解説

Popular Posts

  1. 顧客満足度の精度を上げる調査方法とは?5段階評価を中心に解説。
  2. 商品アンケートとは?目的・注意点やアンケートの項目例をご紹介!
  3. イベントアンケートの成果を最大化!回収率を向上させるアンケート作成の方法までテンプレート付きで解説。
  4. コンセプト受容性調査とは?目的や実施方法、事例を詳しく解説
  5. UI,UXデザインのためのアンケートの実施方法とは?