【サーベロイド】回答者の趣味嗜好や家族構成など、より詳細な消費者情報を基にアンケート配信可能な新機能「拡張属性」をリリース!

【サーベロイド】回答者の趣味嗜好や家族構成など、より詳細な消費者情報を基にアンケート配信可能な新機能「拡張属性」をリリース!

MarketingResearchJournalを運営する株式会社マーケティングアプリケーションズ(本社:福岡県福岡市、代表取締役・萩野郁夫)は、2022年4月1日(金)に、セルフ型ネットリサーチ「サーベロイド」で新機能「拡張属性」の提供を開始致しました。
顧客満足度の精度を上げる調査方法とは?5段階評価を中心に解説。

顧客満足度の精度を上げる調査方法とは?5段階評価を中心に解説。

今回は、顧客満足度調査を実施するにあたり一般的な5段階評価を中心に、NPSやCESなどのいくつかの調査指標の紹介も交えて解説していきます。
アンケートの選択肢の重要性・作成時の注意点・種類について解説

アンケートの選択肢の重要性・作成時の注意点・種類について解説

アンケートは対象者に向けていくつかの質問をし、回答内容に基づいて分析をすることで何らかの情報を得るために行いますが、アンケート結果に現実との齟齬が生じると今後のマーケティング活動に大きな悪影響を及ぼす可能性があります。 今回は、アンケートの『選択肢』に焦点を当てて信頼性の高い回答を得るためのポイントを解説していきます。
アンケート調査で「回答率」が重要なのはなぜ?回答率を向上させる方法についても解説

アンケート調査で「回答率」が重要なのはなぜ?回答率を向上させる方法についても解説

アンケートはマーケティングの成果を測定するときに有効な手段である一方、正しく活用するためにはアンケートの配布数、回答数だけではなく、「回答率」も確認をする必要があります。今回は、なぜ回答率が重要視されるのか、回答率が低くなる要因を踏まえて、アンケートの回答率を上げる方法について詳細に解説します。
アンケート結果のまとめ方とは?流れや集計方法をわかりやすく解説

アンケート結果のまとめ方とは?流れや集計方法をわかりやすく解説

アンケートは回答結果をまとめることで初めて意思決定に役立つものになります。 アンケート終了後は数字や自由回答が羅列されたデータが出力されます。それを集計や分析をして読み解いていくことが重要です。 集計や分析を正しく行わないと、間違った答えにたどり着く可能性がありますので、この記事ではアンケートを回収した後の流れ、集計・分析方法について気を付けることを交えながら解説していきます。
アンケート結果の分析はどうする?分析の流れや手法を解説

アンケート結果の分析はどうする?分析の流れや手法を解説

アンケートでのリサーチを行った際、その後の集計と分析によって結論を導き出すことが重要となります。この記事では集計と分析の手法を解説します。
アンケート調査が分かる!調査方法から注意点まで初心者向けに解説

アンケート調査が分かる!調査方法から注意点まで初心者向けに解説

アンケート調査の実施方法やアンケート調査の種類など、アンケート調査を初めて実施するときに役立つ知識をまとめてご紹介します。アンケート調査の知識を習得して、マーケティングや論文に活用できるデータを正しく回収しましょう。
リサーチ初心者必読!おすすめの入門本を紹介します

リサーチ初心者必読!おすすめの入門本を紹介します

本記事ではリサーチ業界歴20年以上のリサーチャーが、リサーチリテラシーを身に着けるためにお勧めする入門書を紹介します。リサーチによって得たデータをどのように評価、理解、活用していくのか、調査設計時に必要な仮説立てに関する考え方などを学ぶのに役立つ書籍となっております。
コロナ禍がブーストするDXとリサーチ業界の今後

コロナ禍がブーストするDXとリサーチ業界の今後

日本企業のDXへの取り組みの遅れは多方面から指摘されていますが、コロナ禍を経て更に注目が高まっています。本記事ではDXと財務的パフォーマンスの関係を調査したレポ―ト結果などを掲載しておりますので、是非ご覧ください。
「マーケットリサーチ」と「マーケティングリサーチ」の違い

「マーケットリサーチ」と「マーケティングリサーチ」の違い

本記事では「マーケットリサーチ」と「マーケティングリサーチ」の違いについて解説いたします。
10 件