「セルフリサーチ、DIYリサーチ」に関する記事

D.I.Y.リサーチ入門(設計編)1
本記事では、DIYリサーチャーがアンケートを設計するときに、どんなことを考えたらよいか、悩んだときにどのように判断したらよいか、ということについて説明していきたいと思います。
リッチテキスト

D.I.Y.リサーチ入門(17)
リサーチ結果のレポートは、そのレポート/プレゼンテーションを見る人や、レポートの使い方に合わせて作成することになります。リサーチ結果のレポート作成について解説します。

D.I.Y.リサーチ入門(16)
本記事では、D.I.Y.リサーチのためのツール紹介を、アンケート画面作成~対象者の抽出・配信・回収~データ処理・集計と長々としてきましたが、最後に、リサーチ結果のレポート作成についてお話していきます。

D.I.Y.リサーチ入門(15)
本記事ではアンケート結果のグラフについてお話しいたします。

D.I.Y.リサーチ入門(14)
「集計結果のビジュアル化」、つまりグラフの作成は、リサーチ業務の中でとても重要な要素のひとつです。
グラフ作成は、分析者すなわちDIYリサーチャーであるあなたがデータを理解し分析するための工程であり、同時に、リサーチ結果を上司・同僚やクライアントに伝え理解してもらうためのツールでもあります。

定量調査とは?定性調査との違いからやり方まで紹介
定量調査とは、選択肢式のアンケートなどで得たデータを数値化し、統計的に分析する調査手法のことです。主に立てた仮説の裏付けや、市場の実態を把握したりする際に行われ、インターネット調査や会場調査など様々な方法があります。今回は定性調査との違いや組み合わせ方法なども交えてご紹介します。

D.I.Y.リサーチ入門(13)
本記事では、アンケート結果の集計、分析ツールについてお話しいたします。

アンケートの設問順ってどうしたらいい?
アンケートで有効な回答を得るにはどれくらいの設問順がいいのか、なんとなく決めていないでしょうか?この記事では設問順について解説します。

アンケートのサンプルサイズの設定ってどうしたらいい?
アンケートで有効な回答を得るにはどれくらいのモニター数がいいのか、なんとなく決めていないでしょうか?この記事ではサンプルサイズについて解説します。

D.I.Y.リサーチ入門(11)
本記事ではD.I.Y.リサーチにおけるアンケート対象者の選定やパネルの利用についてお話しいたします。

D.I.Y.リサーチ入門(10)
本記事では、アンケートの対象者についてお話しいたします。

対象者リストに回答依頼する方法とは?-D.I.Y.リサーチ入門(9)
本記事ではD.I.Y.リサーチにおける対象者リストがある場合のリサーチ方法について、気を付けるべき点を3つお話しいたします。

アンケートで設問文を作る際のポイントを解説【回答率を上げるために】
アンケートで回答率を上げたい、質の高い回答を集めたい、そんなお悩みを解決するための設問文作成におけるお作法を解説します。簡単に作成が可能で、気軽に使うことが出来るWEBアンケート。だからこそ、意外と忘れがちな基本を紹介。

アジャイル・マーケティングリサーチ
P&Gが「アジャイルな手法」を取り入れているというニュースがあったのはすでに5年以上前になりますが、日本のマーケティングリサーチ業界内で、「アジャイル化」といえるような変化がもたらされたのか、私の周辺ではあまり実感がありません。
本記事ではアジャイル・マーケティングリサーチについてお話せいきます。