2022年7月20日 更新

アンケートの設問順ってどうしたらいい?

gettyimages (819)

設問順はカテゴリ、時系列を整理しよう。

設問順はカテゴリや時系列順で整理しましょう。
設問順がバラバラになると後々の分析がしにくくなるだけでなく、回答者の負荷が高まってしまい、有効な回答を得にくくなってしまいます。
そのようなことを避けるためにも設問順を整理することが良いとされています。
設問順を整理するイメージ

設問順を整理するイメージ

4 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

アンケートのサンプルサイズの設定ってどうしたらいい?

アンケートのサンプルサイズの設定ってどうしたらいい?

アンケートで有効な回答を得るにはどれくらいのモニター数がいいのか、なんとなく決めていないでしょうか?この記事ではサンプルサイズについて解説します。
栗田 | 3,383 view
アンケートで設問文を作る際のポイントを解説【回答率を上げるために】

アンケートで設問文を作る際のポイントを解説【回答率を上げるために】

アンケートで回答率を上げたい、質の高い回答を集めたい、そんなお悩みを解決するための設問文作成におけるお作法を解説します。簡単に作成が可能で、気軽に使うことが出来るWEBアンケート。だからこそ、意外と忘れがちな基本を紹介。
栗田 | 1,295 view
アンケートの依頼メール文の書き方とは?記載すべき項目や回答率をアップさせるポイントを解説

アンケートの依頼メール文の書き方とは?記載すべき項目や回答率をアップさせるポイントを解説

マーケティング活動において生活者の声を取り入れるためにアンケートを取ることは重要な施策の1つとなっています。ただアンケートに回答するという行為は回答者にとっては一定の時間を提供する心理的負荷の高い行動となります。 当記事ではアンケートへの回答率を上げるための方法の1つとして、アンケート依頼メールの書き方についてのポイントを解説します。
栗田 | 1,494 view
アンケートの選択肢の重要性・作成時の注意点・種類について解説

アンケートの選択肢の重要性・作成時の注意点・種類について解説

アンケートは対象者に向けていくつかの質問をし、回答内容に基づいて分析をすることで何らかの情報を得るために行いますが、アンケート結果に現実との齟齬が生じると今後のマーケティング活動に大きな悪影響を及ぼす可能性があります。 今回は、アンケートの『選択肢』に焦点を当てて信頼性の高い回答を得るためのポイントを解説していきます。
大石 | 18,683 view
アンケート調査で「回答率」が重要なのはなぜ?回答率を向上させる方法についても解説

アンケート調査で「回答率」が重要なのはなぜ?回答率を向上させる方法についても解説

アンケートはマーケティングの成果を測定するときに有効な手段である一方、正しく活用するためにはアンケートの配布数、回答数だけではなく、「回答率」も確認をする必要があります。今回は、なぜ回答率が重要視されるのか、回答率が低くなる要因を踏まえて、アンケートの回答率を上げる方法について詳細に解説します。
大石 | 8,053 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

栗田 栗田