消費者理解を進めるための定性調査とは?ポイントを3つ紹介-D.I.Y.リサーチ入門(設計編)4

消費者理解を進めるための定性調査とは?ポイントを3つ紹介-D.I.Y.リサーチ入門(設計編)4

DIYリサーチのツール・サービス、アンケートの設計から分析までのかんたんな入門コラムをシリーズでご紹介しております。 定性調査のトラディション(定性調査の流儀/視点)を前回コラムに引き続きご紹介いたします。定性調査を実施するにあたって、ご紹介したアプローチ方法が参考になれば幸いです。
定性調査のコツとは?質問時のポイントを3つご紹介-D.I.Y.リサーチ入門(設計編)4

定性調査のコツとは?質問時のポイントを3つご紹介-D.I.Y.リサーチ入門(設計編)4

定性調査をする上で心がけておきたい3つの視点をご紹介いたします。定量調査で取得することが難しい調査対象者の行動や心理などの質的なデータを取得することが目的の定性調査において、調査対象者と対面して質問やインタビューを行う際のコツについて解説します。
リサーチ手法:Vox Pops

リサーチ手法:Vox Pops

MOSのVox Popsはラテン語のVox Populi、「人々の声」という意味で、MOTSはMan On The Street、つまり、テレビのニュースなどでしょっちゅう目にしている路上インタビュー、路上アンケートのことです。
危機とアナリティクスと定性調査と

危機とアナリティクスと定性調査と

パンデミックのような危機には、仮説の発見を得意分野とするアナリティクスこそが、学習と順応という点で企業に優位性を与える、したがってアナリティクスに投資すべきだ、というような主張でコラムはまとめられています。
「定量」と「定性」の違い

「定量」と「定性」の違い

調査について勉強すると最初に「定量」と「定性」があると教わります。「定量」はQuantitative、「定性」はQualitativeの訳で、「量的」「質的」という言い方もあります。 本記事では調査における「定量」と「定性」の違いについてお話します。
エスノグラフィーとは?

エスノグラフィーとは?

現在ではまだまだ知られていないエスノグラフィー。ただマーケティングの先端では古くから利用されているようです。その成り立ちと特長を解説します。
覆面調査(ミステリーショッパー)とは? 用語解説からツール紹介まで

覆面調査(ミステリーショッパー)とは? 用語解説からツール紹介まで

ミステリーショッパーは定性調査の1手法とされており、主に店舗・店頭で行われる調査です。当記事では覆面調査(ミステリーショッパー)について解説します。
MROC(エムロック)とは?

MROC(エムロック)とは?

近年注目されてきたリサーチ手法のMROC。まだ何のことなのか分からない方も多いのではないでしょうか?本記事ではMROCについて解説します。
市場調査とは?調査手法から成功事例まで徹底解説

市場調査とは?調査手法から成功事例まで徹底解説

市場調査はビジネスにおいて重要な役割を果たします。本記事では市場調査のやり方やマーケティングリサーチとの違い、注意点などを分かりやすく解説します。市場調査を実施した企業の成功例も記載しておりますのでマーケティング戦略の参考になれば幸いです。
定量調査とは?定性調査との違いからやり方まで紹介

定量調査とは?定性調査との違いからやり方まで紹介

定量調査とは、選択肢式のアンケートなどで得たデータを数値化し、統計的に分析する調査手法のことです。主に立てた仮説の裏付けや、市場の実態を把握したりする際に行われ、インターネット調査や会場調査など様々な方法があります。今回は定性調査との違いや組み合わせ方法なども交えてご紹介します。
オンライン定性調査って今どうなの?

オンライン定性調査って今どうなの?

私の専門は定量なので定性調査には詳しくないですが、10年近く前MROCが話題になったころは、DUB社のMROCツールを使って実験調査をしたり、ベルギーあたりの若くて元気のいいリサーチャーたちの議論をよく読んでいました。そのころと比べると、ビデオ通話をどう使うか、ということが大きなテーマになってきたと思います。
11 件