2022年7月22日 更新

リサーチ手法:Vox Pops

gettyimages (2294)

「調査方法:MOTSのVox Pops(ヴォックス・ポップス)」などというと、どんな新しいリサーチ手法かと興味を惹かれるかもしれません。実際、Vox Popsを現在の注目すべき手法として挙げているサイトなどもあるのですが、Vox Popsはラテン語のVox Populi、「人々の声」という意味で、MOTSはMan On The Street、つまり、テレビのニュースなどでしょっちゅう目にしている路上インタビュー、路上アンケートのことです。

というと、なあんだという感じですが、注目すべき手法として挙げられている理由は、YouTubeやTikTokをはじめ、ネットフリックス、アマゾン・プライム・ビデオといったオンライン動画サービスの普及、「ユーチューバー」がなりたい職業になるなど、動画の撮影と利用というのが非常に身近で日常的なものになった、という現在の大きな技術的トレンドに拠っているのだと思います。

(VOX POPSの例)
Vox Pops: What's really cool at the moment?
https://www.youtube.com/watch?v=ZyJhozl6ogA

路上アンケートというと、何か信頼性の低い深みのないものというように思ってしまいますが、これだけ動画が簡単に利用できるようになると、使い勝手の良いツールになってきたのではないか、とも思います。

実際、マーケティング・リサーチのレポートや報告会で、動画を利用する機会というのは、以前に比べてとても増えているのではないかでしょうか。

マーケティング・リサーチのプロジェクトで、VOX POPSだけというのはちょっと成立しにくいと感じますが、VOX POPSも加える、というのは、結果の理解や伝達、クライアントへのアピールという意味で効果的に使えるのではないかと思います。

特に回答者の物理的な顔が見えない、オンラインの定量調査や郵送調査などといった手法に定性情報として付加すると、非常に効果的になるのではないでしょうか。

以下に、リサーチ会社でVOX POPSをメニューとしている会社の手法紹介ページをいくつかあげました。
Vox Pops International社のサイト
https://www.voxpops.com/

Carter JMRNの「街頭インタビュービデオ」
https://www.carterjmrn.com/jp/services/cultural-landscaping/vox-pop-videos/

Fingers in PiesのVOX POPSサービス紹介
https://www.fingersinpies.com/service-voxpops.html


撮影の警察への許可取りなどがめんどうでは?などと考える必要はありません。スピードが速く、コストが安い定性的な情報として使うことを考えると、必ずしもオフラインである必要はなく、オンラインでどうにかしてキャッチして、人々のスマホやパソコンのカメラで撮影すればよいのですから。

あとは、VOX POPSで答えてもらう、「気の利いた1問」のアイデア次第だと思います。


2 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

消費者理解を進めるための定性調査とは?ポイントを3つ紹介-D.I.Y.リサーチ入門(設計編)4

消費者理解を進めるための定性調査とは?ポイントを3つ紹介-D.I.Y.リサーチ入門(設計編)4

DIYリサーチのツール・サービス、アンケートの設計から分析までのかんたんな入門コラムをシリーズでご紹介しております。 定性調査のトラディション(定性調査の流儀/視点)を前回コラムに引き続きご紹介いたします。定性調査を実施するにあたって、ご紹介したアプローチ方法が参考になれば幸いです。
KOJI.A | 174 view
定性調査のコツとは?質問時のポイントを3つご紹介-D.I.Y.リサーチ入門(設計編)4

定性調査のコツとは?質問時のポイントを3つご紹介-D.I.Y.リサーチ入門(設計編)4

定性調査をする上で心がけておきたい3つの視点をご紹介いたします。定量調査で取得することが難しい調査対象者の行動や心理などの質的なデータを取得することが目的の定性調査において、調査対象者と対面して質問やインタビューを行う際のコツについて解説します。
KOJI.A | 142 view
危機とアナリティクスと定性調査と

危機とアナリティクスと定性調査と

パンデミックのような危機には、仮説の発見を得意分野とするアナリティクスこそが、学習と順応という点で企業に優位性を与える、したがってアナリティクスに投資すべきだ、というような主張でコラムはまとめられています。
KOJI.A | 194 view
「定量」と「定性」の違い

「定量」と「定性」の違い

調査について勉強すると最初に「定量」と「定性」があると教わります。「定量」はQuantitative、「定性」はQualitativeの訳で、「量的」「質的」という言い方もあります。 本記事では調査における「定量」と「定性」の違いについてお話します。
KOJI.A | 610 view
エスノグラフィーとは?

エスノグラフィーとは?

現在ではまだまだ知られていないエスノグラフィー。ただマーケティングの先端では古くから利用されているようです。その成り立ちと特長を解説します。
栗田 | 530 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

KOJI.A KOJI.A