2022年7月22日 更新

広告効果測定に使える用語集① ~新聞&雑誌編~

gettyimages (159)

ABC発行部数

一般社団法人ABC協会が認証した会員社が発表している、新聞・雑誌の販売部数。ABC協会は媒体を発行する媒体社と広告会社、広告主の3社で構成され、広告の公正な取引を目的に発行部数を調査、公表している。
新聞広告の場合は、主にABCの月別販売部数を参考に出稿媒体を決めることが多い。

JMPA

一般社団法人日本雑誌協会のこと。
年に4回、会員社の発行する雑誌の印刷部数を公表している。
ABCとともに雑誌の発行部数の指標となることが多い。

カバレッジ

新聞媒体が保有している到達地域のこと。
新聞は地域の販売代理店による配達がメインとなっているため、日本のどの行政区のどの地域にまで新聞が到達するのかということを知ることができる。

広告接触率

広告調査で、特定の広告を「確かに見た。」「見たような気がする。」と答えた人の割合。

閲読率

特定の日付に発行された新聞または雑誌を読んだ購読者の割合。

精読率

広告調査で、特定の広告を「確かに見た。」上に、「詳しく見た。」と答えた人の割合。

読者特性

各媒体社の独自調査で判明している購読者の特性。新聞社などでは購読者世帯の年齢、学歴、年収、住居形態、職業が判明している。

面別接触率

新聞購読者に向けた調査で、特定日付の特定の面を「確かに見た・読んだ」「見た・読んだような気がする」と答えた人の割合。

J-READ

株式会社ビデオリサーチが実施している47都道府県を対象にした総合調査。新聞は主に中央紙、ブロック紙、地方紙の3つに分けられるが、それら主要新聞の閲読状況を測定し、購読者の生活行動・消費実態などを調査している。
19 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

出現率とは?

出現率とは?

ネットリサーチを行う際に聞かれる“出現率”。分かりやすく解説します。
栗田 | 1,444 view
MROC(エムロック)とは?

MROC(エムロック)とは?

近年注目されてきたリサーチ手法のMROC。まだ何のことなのか分からない方も多いのではないでしょうか?本記事ではMROCについて解説します。
栗田 | 597 view
広告効果測定に使える用語集③ ~デジタル編~

広告効果測定に使える用語集③ ~デジタル編~

広告を出稿、配信して気になるのはやっぱり効果。今回はデジタル広告の効果測定をする際に使える用語を解説します。
栗田 | 482 view
広告効果測定に使える用語集② ~テレビ&ラジオ編~

広告効果測定に使える用語集② ~テレビ&ラジオ編~

広告を出稿、配信して気になるのはやっぱり効果。今回はテレビとラジオ広告の効果測定をする際に使える用語を解説します。
栗田 | 2,235 view
セミナーアンケートの作り方を徹底解説!サンプルもご紹介

セミナーアンケートの作り方を徹底解説!サンプルもご紹介

セミナーなど顧客と直接つながる機会を得た際、アンケートを取ることで顧客のダイレクトな意見を聞け、今後の企業活動に役立つ情報を得られることに繋がります。ここではそうした際のアンケートについて、その作り方を解説していきます。
栗田 | 66 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

栗田 栗田