2022年7月28日 更新

【7月28日はナニワの日!!】開催まで1000日切った大阪万博 国民の万博への意識とは?

 (4376)

年代ごとでの2025年の大阪万博の認知度を調べてみた。

 (4372)

まず、大阪万博が開催されることを知っていたか調査しました。
年代が上がるごとに大阪万博の認知率も上がる傾向があります。
また大阪近辺とそれ以外の都道府県で比較してもやはり認知率に差がありました。
この結果から、年代は高く、大阪近辺に住んでいる人が大阪万博を認知し、期待しているのではと取れる結果となりました。

万博の定義は知っている?

 (4373)

次に、万博とは「国際博覧会条約」によれば、国際博覧会とは、「二以上の国が参加した、公衆の教育を主たる目的とする催しであって、文明の必要とするものに応ずるために人類が利用することのできる手段又は人類の活動の一若しくは二以上の部門において達成された進歩若しくはそれらの部門における将来の展望を示すものをいう」とあります。上記の万博(国際博覧会)の意味を知っていましたか?という調査を行いました。

その結果、年代が上がるごとに万博の定義を知っている割合は高くなるものの、全体として8割弱が定義を知らないという結果となりました。

年代ごとで大阪万博への来場意向に差はあるのか?

 (4374)

また大阪万博に行ってみたいですか??と聞いて結果がこちらです。
全年代においても大阪万博への来場意向は30%~40%くらいに収まり、50代以降は比較的行きたい傾向が強くなっています。
そして開催地および開催地近郊の地方自治体の関西2府5県:(大阪府、京都府、兵庫県、岡山県、滋賀県、奈良県、和歌山県)とその他のエリアを比較した際、関西2府5県は50%が“行きたい”と回答したのに対し、その他のエリアでは31.7%にとどまり、熱量の差が見て取れます。
大阪万博の情報はこれからも発表されていくので、今後の態度変容に期待されるところです。

ネットリサーチツールへのリンク


そもそも万博では何が展示されるのか知っている?
36 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【独自調査】生活者の購買行動を引き起こさせるために必要なこととは?

【独自調査】生活者の購買行動を引き起こさせるために必要なこととは?

コロナ禍も収束の気配を見せ始め、人々の行きかいも活発になってきているように思われます。沈んでいた経済活動も復調の兆しを見せ始める中、生活者はどのように購買行動を起こしているのでしょうか?今回はその実態について、15歳から60代以上の600名にアンケートを実施し、深掘りしてみました。
栗田 | 203 view
外国人観光客の受け入れ再開!続くマスク生活に生活者の本音とは?

外国人観光客の受け入れ再開!続くマスク生活に生活者の本音とは?

6月10日は県民割などのGoToキャンペーンの開始や、外国人旅行者の本格的な受け入れの再開など、withコロナ生活に向けて加速しているように思われます。新型コロナウイルスへの対策方針が大きく変化しているように思われる昨今ですが、実際の生活者はどのような思いを抱いているのでしょうか? 今回は全国の都道府県の20代以上の男女500名を対象にアンケートを実施しました。その結果をご紹介します!
栗田 | 517 view
ホワイトデーでのバレンタインのお返しに対する働く女性の意識調査2022

ホワイトデーでのバレンタインのお返しに対する働く女性の意識調査2022

もうすぐホワイトデー。お返しに迷っている方も多いのではないでしょうか? 今回働く女性がホワイトデーについてどう思っているのか、550名を対象に調査を行いました。貰って嬉しいものから、お返しの金額、ホワイトデーに対するホンネを集めてみました。
栗田 | 798 view
【独自調査】成年年齢引き下げに対するティーン世代の意識から見えてきたこととは?

【独自調査】成年年齢引き下げに対するティーン世代の意識から見えてきたこととは?

成年となる年齢の引き下げる示した「民法の一部を改正する法律」が2022年4月1日に施行され、成年年齢が18歳となりました。それに伴う様々な話題や課題が取り上げられ議論を呼んでいますが、当の10代後半のティーン世代はどのように捉えているのでしょうか?またそこから見えてきた問題とは?
栗田 | 820 view
22年度新入社員に聞いた!理想の先輩と働き方を徹底調査

22年度新入社員に聞いた!理想の先輩と働き方を徹底調査

新年度も3週目となり、今年度入社した新入社員との交流が増えてきた方も多いのではないでしょうか?毎年その年度の新入社員を形容するワードや理想の上司ランキングなどが紹介されますが、今年の新入社員の実態はどうなのでしょうか?今年度4月に入社した新入社員300名にアンケートを実施した結果をご紹介します!
栗田 | 1,480 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

栗田 栗田