2023年5月31日 更新

調査事例紹介|メディア運営担当者 生活者の声をアンケートで集めて情報発信

 (4990)



メディア運営担当者の調査事例紹介

マーケティング活動の一環で、自社や個人でメディアやブログを保有している方も多いのではないでしょうか。多くの人から注目されたり、様々なメディアから取り上げられたりするようなコンテンツを制作するためには、"ネタ"が必要になる場合があります。そんな"ネタ"を400万人以上の調査専用パネルを抱えるサーベロイドで集めているメディア運営担当者様の活用事例をご紹介いたします。

調査実施までの流れ

サーベロイドの導入背景

自社サービスの認知を広げ、集客に繋げるためにオウンドメディアを運営しています。私たちが運営するメディアでは、自社独自の情報を発信していきたいと考えており、消費者データから記事を書くことも検討していた中で、一次情報として有効なアンケート調査を実施することになりました。コンテンツは毎月作成しているため、ターゲット層に対して安価かつ柔軟にアンケートができ、社会のトレンドに置き去りにされないようにスピード感も求めていたところセルフ型リサーチツールの存在を知りました。

調査目的

コンテンツ制作において、生活者のリアルな声(一次情報)を獲得することが目的です。テーマから逸れずに、どんな結果が欲しくて、どのような結果になるのかを予想しながら調査をすることを心がけています。調査目的がぶれると、コンテンツ落とし込む際にどこを抜き取るか難しくなるため、ある程度の仮説を立てて調査を行います。

調査概要

コンテンツとして注目されるような題材かつ、意外性のある結果が出るように調査設計を組みました。調査対象者は発信したい内容によりますが、主にターゲット層に対して調査を実施しています。一方で、比較対象があると発信内容に面白みが出る場合もあるため、あえてターゲット層ではない属性にアンケートを実施することもあります。意外性を狙うための設問をいくつか用意し、様々な角度から情報発信ができるように意識しています。

スケジュール

アンケート画面の作成~配信までを2営業日、集計やライティング作業を3営業日で行いスピード感を持って実施いただきました。
 (37)

調査後の感想

主な調査対象者は、性別・年代といった基本属性を条件としていることが多く、ニッチな層ではないので夕方頃に配信し、次の日の朝には回収完了していることがほとんどです。毎月記事を作成しているため、スピーディーに回答を集めることができる点に満足しています。
また、意外性を発見するのに集計ツールにて様々なクロス集計表を出力できる点が良いと思いました。あらかじめ分析軸を決め、設問に盛り込んでいたため集計や分析の作業がスムーズに進みました。
→サーベロイドに付属している集計ツールでは、分析軸の作成(様々な条件の掛け合わせをアイテムとして作成)や、作成した分析軸をクロス集計表に反映することが可能です!
 (37)
集計ツール「foranalysis」で分析軸を作成することができます。回答者の属性情報や設問などの条件を組み合わせ、見たい条件でアイテムを作成します。
 (37)
集計ツールでアイテムを作成し、そのアイテムを使ってクロス集計表を出力することができます。上記画像の例は、「あなたが新しいものを買う時に参考にするメディアを教えてください。」という設問に対して、世代別に回答結果を確認したものです。このクロス集計表から、Z世代はSNSから情報を得ている傾向があると、世代間ギャップを確認することができます。

サーベロイドの活用方法

最新の話題にもついていけるスピード感

サーベロイドでは、平均48時間、最短12時間で希望の目標数を回,収しております。話題性のあるトピックに対して、気になる点を即日調査し、データ回収まですることが可能なため、新鮮な話題を取り扱うことができます。
サーベロイドは平日10時~19時まで配信依頼を受け付けているため、昼までに配信依頼しないと配信することができないといった心配がありません。また、営業時間内に会員登録いただくと、初めてご利用になる方でも当日中の配信が可能となっております。

セルフ型アンケートツールのご紹介

セルフ型アンケート作成ツール「Surveroid(サーベロイド)」はご自身で消費者に対してアンケートを実施することができます。400万人以上の回答モニターを保有しているサーベロイドでは、対象者を絞り込んで調査ができるため、ご自身でアンケート回答者を用意する必要がありません。また、調査会社に依頼する場合と比べ、時間とコストの削減をすることが出来ます。調査リリースのために定期的に必要な調査をすることもあると思いますが、そのような時こそセルフ型のリサーチツールを効果的に使って業務のお役に立てれば幸いです。
サービスに関するお問い合わせはこちらからお気軽にご連絡ください。
26 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

調査事例紹介|広告代理店 提案時の強みになるデータをネットリサーチで取る

調査事例紹介|広告代理店 提案時の強みになるデータをネットリサーチで取る

消費者の購買意欲を高めるためのサポートをする広告代理店において、クライアントへの提案力が重要になります。提案の際に消費者の実態に沿った数値を提示できると強みになるでしょう。そのような消費者の意見や動向を素早く知ることができるセルフ型アンケートツールを使った事例についてご紹介いたします。
大石 | 65 view
調査事例紹介|販促企画部署 消費者インサイトをネットリサーチで確認

調査事例紹介|販促企画部署 消費者インサイトをネットリサーチで確認

市場調査をご自身で実施できる「サーベロイド」にて実施いただいた調査事例をご紹介いたします。購買データからはわからない、消費者インサイトを知るためにアンケートを実施いただきました。
大石 | 64 view
調査事例紹介|酒類メーカー 自社顧客だけでなく一般消費者の声をアンケートで集める

調査事例紹介|酒類メーカー 自社顧客だけでなく一般消費者の声をアンケートで集める

酒類の製造や卸売り、小売を行っている酒類メーカー様の調査事例をご紹介します。お得意先へのアンケート経験はあったものの、一般消費者に対するアンケートで実態把握を行いたいという背景からアンケート実施に至りました。同事業を行っている方やこれから調査をしてみようという方にとって参考になれば幸いです。
大石 | 119 view
年末年始「節約を意識した」人は6割!消費者心理からお金の使い道まで徹底調査

年末年始「節約を意識した」人は6割!消費者心理からお金の使い道まで徹底調査

物価が高騰し値上げラッシュとなった2022年でしたが、年末年始の生活にも影響を及ぼしていたのでしょうか。政府による行動規制がなかった年末年始の過ごし方について、20~69歳の方を対象に調査を実施しました。
大石 | 112 view
【サーベロイド】回答者の趣味嗜好や家族構成など、より詳細な消費者情報を基にアンケート配信可能な新機能「拡張属性」をリリース!

【サーベロイド】回答者の趣味嗜好や家族構成など、より詳細な消費者情報を基にアンケート配信可能な新機能「拡張属性」をリリース!

MarketingResearchJournalを運営する株式会社マーケティングアプリケーションズ(本社:福岡県福岡市、代表取締役・萩野郁夫)は、2022年4月1日(金)に、セルフ型ネットリサーチ「サーベロイド」で新機能「拡張属性」の提供を開始致しました。
大石 | 726 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

大石 大石