「定量調査」に関する記事

D.I.Y.リサーチ入門(設計編)3定量調査の型
有用な調査を設計するには調査目的を明確にすることが必要で、その調査目的を考える中で、「何を調べるか」(リサーチ課題)を決めるにはリサーチの型(トラディション)を知っていたほうがよい、というところまで前回話を進めました。
本記事ではリサーチの設計についてお話していきます。

「定量」と「定性」の違い
調査について勉強すると最初に「定量」と「定性」があると教わります。「定量」はQuantitative、「定性」はQualitativeの訳で、「量的」「質的」という言い方もあります。
本記事では調査における「定量」と「定性」の違いについてお話します。

MROC(エムロック)とは?
近年注目されてきたリサーチ手法のMROC。まだ何のことなのか分からない方も多いのではないでしょうか?本記事ではMROCについて解説します。

市場調査とは?調査手法から成功事例まで徹底解説
市場調査はビジネスにおいて重要な役割を果たします。本記事では市場調査のやり方やマーケティングリサーチとの違い、注意点などを分かりやすく解説します。市場調査を実施した企業の成功例も記載しておりますのでマーケティング戦略の参考になれば幸いです。

定量調査とは?定性調査との違いからやり方まで紹介
定量調査とは、選択肢式のアンケートなどで得たデータを数値化し、統計的に分析する調査手法のことです。主に立てた仮説の裏付けや、市場の実態を把握したりする際に行われ、インターネット調査や会場調査など様々な方法があります。今回は定性調査との違いや組み合わせ方法なども交えてご紹介します。
6 件