従業員満足度とは?向上させる方法から成功事例などを詳しく解説

02 2022.09

マーケティング

 (4613)

従業員満足度とは?

従業員満足度とは、企業に勤める従業員が仕事内容や福利厚生、社内環境、給与など労働を行うにあたって発生する様々な状況に満足をしているかを見極めるために用いられる指標のことです。
従業員満足度が向上すると主に以下の3点においてメリットがあります。

・生産性の向上
・人材の確保や流出阻止
・顧客満足度の向上


生産性の向上は企業活動に大きな影響を与えます。従業員満足度が高い企業は従業員のモチベーションが高く、また社員同士のつながりも強く、コミュニケーションも円滑に行われるため、生産性の向上が期待されます。

従業員満足度が高い企業は優秀な人材の確保や流出阻止にも繋がると考えられます。満足度が高い状態を維持することが出来れば転職をする理由もなく、またその離職率の低さから、優秀な人材が入社してきやすくなるということも考えられます。

従業員満足度が高い企業の従業員は業務に対するモチベーションが高いため、顧客にたいしてのサービスも向上することに繋がります。またステークホルダーへの満足度も高くなることが考えられることから、結果として顧客の満足度も高くなることが期待されます。
厚生労働省 (4578)

従業員満足度が注目されている背景

従業員満足度が注目されている要因として“少子高齢化による生産年齢人口の減少と人材の流動化”と“働き方改革の一環として「ワーク・ライフ・バランス」や「多様な人材が働きやすい環境づくり」が推進され始めている”ことの2点が挙げられます。
現在はかつてと違い、生産年齢人口が減少しているなかで雇用が安定しておらず、転職に対してのハードルも下がっています。終身雇用に期待をしていない若い世代はより良い条件を求めてスキルアップをし、転職していくライフスタイルを重視している人もいます。
また現在では働き方改革に端を発する、て「ワーク・ライフ・バランス」や「多様な人材が働きやすい環境づくり」が推進され、労働基準監督も厳しくなっているのが現状です。
これらの背景から従業員満足度はより注目されています。

従業員満足度向上のための重要な要素

以下では従業員満足度に特に影響を与える要素をご紹介します。            

企業文化への共感

企業が掲げるビジョンや目標などは従業員満足度に大きく影響を与えます。これらに従業員が共感し、企業と従業員が同じ方向を向いていることで一体感を醸成することができ、従業員満足度の向上に繋げることが出来るようになります。

仕事に対するやりがい

自分の仕事が企業や社会のために役立っている実感を感じられるなど、仕事へのやりがいを感じられることも従業員満足度の向上に影響します。従業員へのフィードバックなどで成果を可視化して示すなど、具体的な行動に落とし込むことが重要となります。

報酬・処遇・福利厚生

労働や成果に対しての報酬や処遇は従業員満足度に大きく関係する事項となります。またその企業に属していれば活用できる福利厚生も満足度に大きく関係します。やはり自身の出した結果や成果は自身の生活向上を狙って行われたものであることが多いと思われるので、納得感のある対価を支払うことが重要となります。

人間関係(上司・同僚)

社内の人間関係も従業員満足度に大きく関係します。ハラスメントという言葉が世に浸透し、対人関係が業務にも大きく影響するようになった現在では、より社内の人間関係には敏感になるのが望ましいと言えるでしょう。コミュニケーションが円滑で風通しの良い職場環境を保つことが、満足度の向上につながります。

従業員満足度を高めるための方法

企業理念・経営方針を社員に共有する

企業理念や経営方針を社員に共有するのは一朝一夕には行えないことを認識しておきましょう。特にコロナ禍以降は従業員のテレワークなども進み、より意識の共有が難しくなってきている状況かと思います。
経営陣が一方的に目標を掲げて従業員に従うことを求めるのではなく、面談やフィードバックの機会に従業員個人個人に落とし込みながら共有するようにしていきましょう。

人事評価制度の改善

人事評価を改善することも従業員満足度の向上につながることがあります。せっかく件名に働いた結果一定の成果を出したとしても、それが評価に繋がらないなどのことが蓄積してしまえば、従業員のヤル気を削ぎ、離職などに繋がってしまうことも考えられます。
上長の一方的な主観による評価も偏見が生まれやすく、適切な評価に繋がらなくなるケースも考えられます。現在ではクラウド型の人事評価システムのサービスもあるので、そういったサービスの導入を行うなど、評価制度の改善を行いましょう。

職場環境の改善

従業員満足度を向上させるには職場環境を改善することも重要な施策となります。行政はライフワークバランスを重視することを各企業に求めたり、若い世代は入社時からライフワークバランスを重視しながら働きたいといった要望を持ちながら入社してくる人も多くなってきています。そのような要望に応えるためにも残業が常態化しているようであれば、軽減できるような仕組みを考えたり、ツールを導入するなどの施策が必要になります。

従業員満足度向上の成功事例

以下では従業員満足度を向上させることに成功した企業の実際の例をご紹介します。

リッツカールトン

リッツカールトンはクレドカードという会社の経営方針を記したカードを全従業員に配布しています。このカードを従業員に常に携帯させることで、価値観の共有を図っています。
その他にも年に4回の従業員満足度を計るアンケートを実施し、それに基づき“信頼”と“成長”を促す取り組みを行っているようです。またリーダーは“信頼”と“成長”を重視する役割として「チームワークを大切にすること」と「信頼して権限の委譲をすること」を実践しているといいます。

またリッツカールトンはチームワークを大切にすることの施策の一環として、「ファーストクラス」と呼ばれるありがとうカードを取り入れ、社員間で交換する制度を導入しています。この制度によって従業員は仲間からの感謝や信頼を実感することが出来るとしています。

スターバックス

スターバックスも従業員満足度を高める施策を行っています。スターバックス店内にはグリーンエプロンブックカードという、自分以外の店員が素晴らしい接客を行っていたら、何が素晴らしかったのかフィードバックされるカードを設置しているようです。このカードを5枚貯めると店舗から表彰されるという仕組みになっています。

またスターバックスは店員の職務レベルが細かく設定され、それに応じて給与も細かく設定されています。店員は必要なスキルを習得する必要があり、店長がスキル習得を認めた場合にバンドレベルと呼ばれるレベルが上昇していく仕組みとなっています。
給与の改定と人事評価はアルバイトであっても3か月ごとに行われ、その反映の早さも従業員満足度の向上につながっているといえるでしょう。

従業員満足度調査アンケートの設問例

従業員満足度を計るアンケートの設問例を公開しています。
コチラのリンクよりご確認ください。

まとめ

いかがでしたでしょうか?従業員満足度を向上させることは企業活動にとって欠かせないものと言えるでしょう。
Surveroid(サーベロイド)は日本全国350万人の調査パネルにアンケートを配信、回収、分析まで出来るセルフ型ネットアンケートツールです。大手調査会社に比べて費用も抑えられ、スピーディなアンケート回収が可能です。利用に際しての疑問点は平日10:00~19:00まで、電話・メールでカスタマーサポートサービスを受けられますので、お気軽にご連絡頂ければと思っております。

ネットリサーチツールへのリンク


34 件

Related Contents

Ranking

  1. アンケート結果の集計方法からExcelでのグラフの作り方、効果的な分析方法を紹介
  2. t検定とは?やり方、分析から分かることを解説
  3. 加重平均とは?算術平均との違いや使い分け方を解説
  4. マトリックス表とは何か分かりやすく解説!意味、種類、作り方などを紹介
  5. 平均値・中央値・最頻値の使い分けは?選び方、計算例を紹介

Popular Posts

  1. マトリックス表とは何か分かりやすく解説!意味、種類、作り方などを紹介
  2. マーケティングプロセスとは?基本的な6つの流れを解説
  3. ペルソナマーケティングとは?設定方法やメリット・事例をテンプレート付きで解説
  4. 従業員満足度とは?向上させる方法から成功事例などを詳しく解説
  5. ダイレクトマーケティングとは?意味やメリット・デメリットなど基礎知識を解説