従業員満足度調査とは何か
従業員満足度は社員が日々の業務内容や職場環境にどれほど満足しているかを指し示す指標です。従業員満足度は社員のモチベーション、ひいては会社の業績に大きく影響します。そのため、会社側は従業員満足度を調査して可視化させ、課題に対して適切な施策を打つことで従業員満足度を高めていく必要があります。従業員満足度調査とはその名の通り、従業員満足度の把握のために行う調査です。
従業員満足度調査の目的
従業員満足度調査における目的は主に以下の2つです。
- 1. 組織内における問題点の把握
- 2. 1を基に行った施策の効果測定
従業員満足度が著しく高いのであれば良いのですが、基本的にそんなことはなくどこかに課題があります。なのでその課題を特定するということが1つ目の目的。またその課題を解決するために行う施策も、効果を把握しなければやってよかったのか(継続するべきなのか)、またはやった意味がないのか(コストと捉えて今すぐにやめるべきか)を把握しなければ意味がありません。そのため、効果測定を行うことが重要となります。
そして、それらを把握できるアンケート設計にする必要があります。
アンケートで聴取する内容
アンケートでは下記項目を聴取することが多いです。ここでは各項目において聴取する内容のサンプルを記載しています。
なお基本情報を聴取する上での注意点として、個人が特定されると従業員の本音を聞くことができません。
あくまで個人を特定しないように、聴取項目を設定しましょう。
また基本情報を除く5項目については1~5の5段階評価で聞くことが一般的です。
1. 設問順
- ・性別
- ・年齢
- ・部署
- ・役職
2. 仕事内容について
- ・やりがいがあるか
- ・成長を感じるか
- ・目標があるか
3. 処遇について
- ・待遇に満足しているか
- ・評価制度に納得しているか
- ・福利厚生に満足しているか
4. 組織風土、人間関係について
- ・コミュニケーションは良好か
- ・風通しは良いか
- ・自主性を尊重しているか
5. 上司について
- ・フィードバックは適切か
- ・評価は正当か
- ・コミュニケーション量に過不足はないか
6. 会社について
- ・経営理念には共感できるか
- ・将来性はあるか
- ・業績は安定しているか
7. 会社について
- ・経営理念には共感できるか
- ・将来性はあるか
- ・業績は安定しているか
サーベロイドで従業員満足度調査を行おう
サーベロイドのオープンアンケート機能では作成したアンケート画面のURLが発行されるため、従業員にそのURLを配布することでアンケートの実施が可能です。 またURLはQRコードに変換すれば、資料などに印刷することも可能です。
※サーベロイドでは個人情報を聴取いただくことが出来ません。なお、回答者毎に個別のURLパラメータを発行することは可能です。