パッケージテストとは
商品を梱包するパッケージのデザインや使いやすさなどを消費者に関する調査のことをパッケージテストと呼びます。
その手法としては会場調査やネットリサーチが主となります。
なお、発売前の商品においてパッケージテストを行う場合は情報漏洩の危険性があります。
その危険性はなかなか完全に排除できるものではないですが、注意するようにしましょう。
なぜパッケージテストが必要なのか
新商品の販売時、または既存商品のリニューアル時にパッケージデザインは売上に影響する可能性があります。
商品の独自性、強みが反映されたものになっているか、消費者の記憶に残りやすいものになっているか、そのような観点でパッケージを作る必要があります。
そして、パッケージテストでは根拠のない意見、経験や勘に惑わされず消費者の声を聞くことが出来ます。
より良いパッケージ作成のため、重要な意味を持つ調査と言えます。
調査項目
パッケージテストでよく見られるアンケートの設計としては、複数のパッケージ案に対して、評価を行います。
一例としてははじめにパッケージ案Pに対しての絶対評価、次にパッケージ案Qに対する絶対評価、最後にパッケージ案PQを同時に並べて相対評価を聴取します。
パッケージデザインテストを行うに当たっては設問順に注意する必要があります。
回答者にバイアス、つまり先入観を与えない聞き方をするということです。
第一印象効果と呼ばれるものがあり、人は最初に見たものを高くする傾向があります。
例えばパッケージPとQを比較した場合、先に提示した方が高い評価を得る傾向があります。
そのため、サーベロイドでパッケージデザインテストを実施する場合は、設問順序の異なる複数のアンケート画面を作成するようにしましょう。
そして、それぞれのアンケート画面を異なった対象者に配信し、双方の回収が完了したタイミングでデータを突合させ集計を行います。
サーベロイドでデザインテストを行おう
サーベロイドではパッケージデザインの画像素材を挿入し、パッケージデザインテストを行うことが出来ます。
もし前述の情報漏洩を懸念される場合、調査専用パネルでなく社内のメンバーに回答してもらうことも可能です。お気軽にお試しください。