2022年7月21日 更新

家計調査結果に見る、コロナの消費への影響(3)

gettyimages (1321)

 (1323)

航空運賃は前年同期比13%と壊滅的に減少しています。また、有料道路料も43%まで落ち込んでおり、旅行や長距離の移動の減少が如実にあらわれています。
 (1325)

旅行関係の支出では、「外国パック旅行費」が前年同期比2%、「国内パック旅行費」が13%と激しく落ち込み、「宿泊料」も29%となっています。
 (1327)

娯楽・文化関係でも、影響は甚大なものがあります。

「映画・演劇等入場料」「スポーツ観覧料」はそれぞれ前年同期比14%にまで落ち込んでいます。また、「遊園地入場・乗り物代」も17%まで減少しました。
 (1329)

これに対して、巣ごもりして移動しないことや、リモートワークの影響もあり、「郵便料」は前年同期比132%の増加となっています。
 (1331)

授業がストップ/オンライン化したことなどの影響と思いますが、学費関係の支出もかなり減少しています。

特に減少が大きいのは「幼児教育費用」で、前年同期比30%となっています。
 (1333)

冠婚葬祭に関連する行動も自粛の影響を強く受けています。

「祭具・墓石」は前年同期比49%、「葬儀関係費」は65%に減少しました。また、冠婚葬祭における祝金や香典などが中心と思われる「贈与金」も64%と減少しています。
 (1335)

そのほかで、近年支出が増加傾向にあった「ペット・他のペット用品」に対する支出が一層増加しました(前年同期比128%)。

また、「介護サービス」が前年同期比124%の増加となっています。
 (1337)

シンクタンク・リサーチ会社による今後のキーワード

最後に、アフターコロナ・ウィズコロナ期における消費者行動について、シンクタンク、リサーチ会社がさまざまなインサイトや予測をリリースしているので、目についたキーワードを抽出しました。

家計調査データにすでに明確に表れている動きもあれば、ブランド選好など家計調査では捉えられない志向、「非接触」に代表される、これから大きく行動が変化する(オフライン購買時の現金利用の減少、電子マネー化など)と思われる予測もあり、今後を考えていく上での参考になります。

・「デジタルシフト」「キャッシュレス化」「感染不安」「非接触」
ニッセイ基礎研究所https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=65190?site=nli

・「衛生的配慮」「節約志向」「通販」
・「家ナカ消費」「内食・中食」「動画・ゲーム」「運動」「リモートワーク対応」
・「備蓄・まとめ買い」「衛生用品、防災用品」
インテージhttps://www.intage.co.jp/covid-19-itgreports/pdf/7QH47Xr.pdf

・「巣ごもり消費」「店舗での必需品購入→気晴らし消費(不安/ストレスの軽減)」「非接触意識の高まり」
野村総研 https://www.nri.com/jp/keyword/proposal/20200519/05

・「買い控え」「コスパ」「ブランドの信頼要素の重視」
KPMG https://home.kpmg/jp/ja/home/insights/2020/09/new-normal-customer-20200901.html

・「ビデオチャット、メッセージアプリ、ソーシャルメディア利用増加」「セルフケアへの関心」
PWC  https://www.pwc.com/jp/ja/knowledge/thoughtleadership/2020/assets/pdf/consumer-insights-survey.pdf

前回、前々回に引き続き、家計調査結果からコロナの消費への影響を見てみます。データは各年3~8月の半年間の2人以上世帯における家計消費金額です。取り上げている品目は、前年同期比80%未満のもの(減少)、120%以上のもの(増加)を中心に選んでいます。

交通費や旅行関係の支出は大きな減少となりました。

鉄道運賃は前年同期比24%、バス代は37%まで落ち込みました。また、通勤定期代は70%台にとどまっているものの、通学定期代の減少は大きく、鉄道で前年同期比44%、バスで37%となっています。
19 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

家計調査結果に見る、コロナの消費への影響(2)

家計調査結果に見る、コロナの消費への影響(2)

コロナ禍における消費動向の変化について前回に引き続き総務省の家計調査データを基に解説をします。家電や家具、自動車、ファッション小物など各消費財の動向を紹介しておりますので参考になれば幸いです。
KOJI.A | 387 view
家計調査結果にみる、コロナの消費への影響

家計調査結果にみる、コロナの消費への影響

本記事では家計調査の結果から見えた、コロナの消費への影響についてお話します。
KOJI.A | 283 view
コロナ禍がブーストするDXとリサーチ業界の今後

コロナ禍がブーストするDXとリサーチ業界の今後

日本企業のDXへの取り組みの遅れは多方面から指摘されていますが、コロナ禍を経て更に注目が高まっています。本記事ではDXと財務的パフォーマンスの関係を調査したレポ―ト結果などを掲載しておりますので、是非ご覧ください。
KOJI.A | 213 view
コロナ陽性者数と死者数のとグレンジャー因果

コロナ陽性者数と死者数のとグレンジャー因果

コロナ陽性者数と死者数の因果関係について疑問を抱いている方も多いのではないでしょうか。本コラムではコロナ禍におけるグレンジャー因果について書かれた論文を用いて、コロナ感染者数から死亡者数を予測することの難しさをお話します。
KOJI.A | 666 view
新型コロナと価値観

新型コロナと価値観

本記事ではコロナ渦における価値観の変化についてお話します。
KOJI.A | 144 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

KOJI.A KOJI.A