目次
- 性格タイプ別「褒められて伸びるタイプ」?「厳しく指導されて伸びるタイプ」?
- 性格タイプ別「理想の先輩とのプライベートの関わり方」は?
- 性格タイプ別「理想の先輩の仕事の指導の仕方」とは?
- 性格タイプ別「理想の先輩の仕事の教育の仕方」とは?
- 性格タイプ別「理想の先輩の導き方」とは?
- 新入社員が働く上で会社に期待していることとは?
- 新入社員が思う理想の先輩とは?[仕事を思い通りにさせてくれる/仕事内容を支持してくれる]
- 新入社員が思う理想の先輩とは?[仲間的な付き合い方をしてくれる/ビジネス的な付き合い方をしてくれる]
- 新入社員が思う理想の先輩とは?
- 新入社員が思う理想の先輩はどのようなタイプ?
- 新入社員を迎え入れる先輩社員の姿勢とは?
- ネットリサーチならサーベロイド
新入社員が働く上で会社に期待していることとは?
今回の調査では今年度入社の新入社員300名にアンケートを行いました。その中で入社する会社の社員数の規模によって、新入社員が会社に何を求めているかを「自己成長が出来ること」「業務で必要な専門スキルの習得」「パソコンスキルの習得」「新事業に携わること」「充実した教育・研修体制」「人間関係が良好なこと」「安定した収入」「昇給・昇格」「残業が少ない」「市場価値が上がるような経験を積むこと」「その他」「特になし」の項目で調査を実施しました。
すると、社員数が50名~100名未満の会社に入社する新入社員は「自己成長が出来ること」への比重が54.2%他の新入社員に比べて高く、1,000名以上の会社に入社する新入社員は「安定した収入」が64.1%と突出する結果となりました。
すると、社員数が50名~100名未満の会社に入社する新入社員は「自己成長が出来ること」への比重が54.2%他の新入社員に比べて高く、1,000名以上の会社に入社する新入社員は「安定した収入」が64.1%と突出する結果となりました。
新入社員が思う理想の先輩とは?[仕事を思い通りにさせてくれる/仕事内容を支持してくれる]
入社する会社の社員数の規模によって、「仕事を思い通りにさせてくれる先輩が理想」か「仕事内容を指示してくれる先輩が理想」かという質問に対して、1,000名以上の会社に入社する新入社員の57.8%が「仕事内容を指示してくれる先輩」が良いと回答し、最も差が開いた結果となりました。
また全体でみると49:51とそれほど差が見えないように見て取れますが、100~1,000名未満の会社に入社する新入社員は「仕事を思い通りにさせてくれる先輩」が過半数を超えるのに対し、1,000名以上になった途端に逆転するという現象が確認されました。
また全体でみると49:51とそれほど差が見えないように見て取れますが、100~1,000名未満の会社に入社する新入社員は「仕事を思い通りにさせてくれる先輩」が過半数を超えるのに対し、1,000名以上になった途端に逆転するという現象が確認されました。
新入社員が思う理想の先輩とは?[仲間的な付き合い方をしてくれる/ビジネス的な付き合い方をしてくれる]
入社する会社の社員数の規模によって、「仲間的な付き合い方をしてくれる先輩が理想」か「ビジネス的な付き合い方をしてくれる先輩が理想」かという質問に対して、1000名未満の会社入社する新入社員はその規模を問わず「仲間的な付き合い方をしてくれる先輩が理想」と答えた人が6割を超えるのに対して、1,000名以上の会社に入社する新入社員は5割5分を下回る結果となりました。1,000名以上の大企業に入社する新入社員は、あまり踏み込んだ人間関係を望んでいないのかもしれません。
新入社員が理想の先輩としてイメージする著名人とは?